"名脇役" 求む!
CIENS株式会社

ABOUT 会社紹介

「主役」を引き立てる仕事

CIENSは "社員採用" をお手伝いする仕組み、RPO(リクルートメント・プロセス・アウトソーシング)という、企業様の採用計画の立案・募集実務を中心に、業務を請負う仕事を行っています。 インターネットが発達した現在、良いことばかりを並べ立て、見た目の良い求人を作って、応募さえしてもらえばこっちのもの…。 そんな意識で採用活動をしてもうまくいきっこありません。 なぜなら仕事を探している求職者の方は、自分の"人生・生活"が掛かっています。 真剣に情報を収集するのは当たり前です。 逆に、見た目だけが良い求人に飛びつく人材を採用したいですか? 求人情報を見て、企業のホームページを確認し、Googleマップで通勤経路を確認、企業のクチコミサイトで評判をチェックする。 それら全ての行動が結びついているのに、求人媒体に表示させる 「求人内容」 だけを考えていると結果に結びつきません。 大切なことは、真剣な求職者以上に、募集をする企業側にも真剣さが求められます。 CIENSは、真剣に仕事探しをする求職者を採用するために、まずはインターネット上に表示される企業様の間接的な情報を整備・管理します。 例えるなら、検索1ページ目にどのような情報が表示されるかデザインしたりする作業です。 次に、働くうえで魅力となる要素を企業様と一緒に考えながら、仕事の大変な点もオープンにして、マイナス面よりも大きなプラスを打ち出すことが、「この会社に入れてよかった!」 と求職者が感じてくれることに繋がると考えます。 この企業様の独自メディアを使いながら、求人募集をする方法を、オウンド・メディア・リクルーティングと言います。 僕ら CIENS の存在は、あくまでも裏方であり脇役です。 華やかで目立つ仕事でもありません。 でも企業様から 「良い人材が採用できたよ!」と笑顔で言ってもらえた時が、一番嬉しい瞬間でもあり、同時に「なかなか良い採用ができないね…」と、厳しい言葉を頂くプレッシャーの裏返しでもあります。 カンタンな仕事だとは言えませんが、チャレンジしてみたい!と決意できる方は、応援したいと社員一同、思っています。

BUSINESS 事業内容

自由自在に・融通無碍に・そして頭を柔らかく

採用代行事業(RPO)
『CIENSって、実際は何の会社なんですか?』と、よく質問されます。 「企業様の採用を請負って、お手伝いしたりしてますよ。」とお返事すると 『でもGoogleストリートビューの撮影だったり、ホームページ作成したり、集客セミナーされたりもしてますよね。』と不思議そうにされることが多いです。 採用・集客も、Googleのお仕事も、ホームページ制作も、最近はじめたYouTubeの動画撮影も、CIENSはすべて繋がっている仕事だと考えているのですが、なかなか一般的には理解してもらえません。 「採用代行業務(RPO)」については、バラバラになっている企業様の魅力を整理・管理し一つに組合わせ、同時に不足している要素を補いつつ、採用計画を立てて実際の採用活動を行っていくことを得意としています。 また、企業様独自の採用手法を確立する「オウンド・メディア・リクルーティング(採用したい人材に対して自社が主体的にメッセージを発信し、 共感を喚起することで採用につなげていく能動的採用手法)」がツールの一つです。 これらの仕事の全てを請負う業務が「採用代行」のポイントになります。
Google ストリートビュー認定フォトグラファー
Googleマップを利用すると、上下左右どの方向でも確認できる360度写真があることに気付かれると思います。 そのストリートビュー用の写真を撮影したりするのも、CIENSの事業の一つです。 Googleマップに表示させる情報は、採用活動においても重要な要素です。 なぜなら求職者が、自宅からの通勤経路を確認する際に、Googleマップを利用することが多いからです。 マップに、どのように自社の情報が表示されているのか? 低評価のクチコミが書かれている、情報が不足している、写真の見た目がよくない…せっかく求人情報に興味を持った求職者の方がいても、そんな表示を見たあとに応募したいと思ってくれるでしょうか。 『そんな情報、求職者は気にしないだろう』 もしかすると、その意識が採用できていない原因の一つなのかもしれません。 採用するための情報整備と管理、それらの仕事もCIENSの大切な事業の一つです。

WORK 仕事紹介

昨日とは違う一日を送りたい人に…

正社員の仕事
CIENSは、まだまだ小さな会社です。 大企業のように"あなたの仕事・権限はこれです"。と決めてしまえればいいのかもしれませんが、残念ながらまだそこまでは出来ておりません。 お客様の元にお伺いして、採用計画を打合せたかと思ったら、次のお客様ではGoogleストリートビューの撮影をおこなって、360度写真をGoogleに登録するなど、毎日のように業務が変化します。 また採用や集客にYouTube動画を使ってみよう!なんて計画が社内で出ると、いきなりそんな仕事が出てきたりもします。 自分は決められた仕事を仕上げていくのが楽しいと感じられる方は、正直弊社をお薦めできません。 逆に、新しい物事にどんどんチャレンジして、毎日が昨日と違う一日でありたい。そんな想いを仕事に求めている方には、合う社風かもしれません。 お客様優先で業務が動きますので、時間外が発生することもありますし(もちろん時間外手当はあります。)休日の土曜日に出勤して平日に振替休日を取得するようなこともあります。 組織なので、すべての社員の希望に沿えない場合もありますが、小さな会社なので『子供をこのイベントに連れて行きたいから、この日は休日で、その代わりにこの日に出勤する形でいいですか?』 そんな要望には、どしどし応えていきたいと考え実践しています。 仕事なので大変なことも確実にあって、辛いことも起きると思います。 大企業のような安定も福利厚生も、現段階では期待できません。 でも、これからどんな会社になっていくのか?を一緒に楽しんでもいいかな…と感じてくれるなら、ちょっと考えてみませんか?

INTERVIEW インタビュー

藤田聖蔵/正社員/2019年8月入社
CIENSに入社したきっかけは?
前職までは、主に営業や製造業でのオペレータなどの仕事を行っていました。 人事の仕事を経験していたこともあり、また年齢が30歳を超え、家族もできたことでステップアップを考えて応募しました。 インターネットの知識がほとんどなかったのですが、『学ぶ覚悟があれば一緒にやろう』と、代表から言われて入社を決意しました。 後日、『知識は後からでも学べるけど、人と接することが苦手だったり、苦痛だったりすると仕事も辛くなるから、営業を苦にしないってことで、採用したいと思った。』と言われ、特に自分の強みだとは思ってなかった点を、評価してもらえたことが嬉しかったです。
仕事で大変なことは?
始めのうちは、先輩と一緒にOJTで仕事を覚えていきながら、少しづつ業務を任せてもらえるようになりました。 仕事で必要な知識は徐々に身についてきたと思っていますが、お客様からの様々なご質問に幅広く応えるには、まだまだ力不足な点も多々あります。 『将来の自分自身のために学びなさい。』と、会社ではよく言われます。 もちろん社内で教育を受けることも多いのですが、空き時間にはやっぱり自分自身でも学習をしていかないと追いつけないので、その辺りはたいへんなことも多いです。 (時間外や休出するのは、たいへんですが法定内なので置いておきます。) 最近、お客様に『採用できたよ!』と、喜んで頂けることが少しづつ出てきました。 毎日忙しくて大変だ…と思うこともありますが、お客様からお礼を言って頂いたりすると、もっと頑張らなきゃと思えます。
CIENSの良さって何?
ありきたりかもしれませんが "風通しの良さ" だと思います。 自分なりに、こんなサービスができたら面白そうだなと考えたアイデアがあって、社内で相談したところ、うまくいくかどうかは分からないけどチャレンジする価値はあるよね!と、否定されることもなく試してみることになりました。 『じゃあ、言い出しっぺだから具体化してみて!』とあっさり言われて、えぇーっとビックリもしましたが、いままでの職場ではアイデアを話しても、否定されることが多かったので、その点は "やりがい" を感じています。(もう少しすると、このアイデアが事業として表に出るかもしれません。) 逆に、自分の仕事はあまり増やしたくないな…と感じる人だと、この社風は良さではなく、ダメな点になるのかもしれないとは思います。
最後にひとこと
やっと2年になる若い会社なので有名な大企業と比べると、給与も高くありませんし、手当は出るものの時間外もありますし(先日は、急ぎの仕事で初めて深夜になりました。)なんなら休日に出勤することもあります。もちろん、振替休日はありますが、ちょっぴり面倒です。 代表が『働き方なんて自由でいいんだから、こんな会社でもいいと感じてくれて、楽しく仕事ができるなら受け入れたいし、こんな会社はブラックだと言われれば、そうなのかもしれないね。』と、ときどき言われます。 別に隠しても仕方がないから、回答でも素直に書いていいよと言われたので、深夜まで働いたことも書きました(笑) "時間外手当"は出てるので、サービス残業はしていません。 お客様の採用だったり、集客だったり結果を求められる仕事なので、仕事は正直たいへんな面も多いです。 でも個人的には転職してよかったなと今は思ってます。 僕と同じように感じることができるなら、一度話を聞いてみる価値はあるかもしれません。

BENEFITS 福利厚生

賞与

CIENSの賞与は決算賞与のみとなります。 その年度の利益から、翌年度に使う予定の投資分を引いた金額を、社員数で割る形になります。 評価によって変わる形ではなく、社員全員の力で得た利益という方針です。

誕生日休暇

自分の誕生日や、お子様のお誕生日は休日をとりましょう! 普段、忙しい時も多いので、誕生日くらいはゆっくりできるように、また子どもさんをお祝いしてあげれる一日なればいいなとCIENSでは考えます。

学習支援制度

こんな勉強したいんだけど、費用もかかるよね。とお悩みの場合には、学習支援制度を活用できます。 会社の業務に関係しますと説明できれば、どんな学習でも応援します。 例えば、ネイルサロンに営業したいのでネイル教室に行ってみたい!も大丈夫。でも、最後までやり通すことが条件ですよ。

書籍購入

仕事で必要だと思った本があれば、遠慮なく購入してください。 学ぶことを薦めているので、書籍の費用は惜しみません。購入したレシートを持ってきてくれれば精算します。でも、マンガの本は基本的に禁止なので、その点はご注意ください。